社会とつながるリアルな学びの実現に向けて

本ブログの趣旨は以下の2点である。(1)社会とつながるリアルな学びを実現する授業の構想と整理の場の確立(2)社会とのつながりの構築

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲーム交流無事終了!

東京オリンピック・パラリンピックを題材とした総合的な学習の時間に、金沢で事前合宿を行ったフランス・パラ水泳代表チームと合宿前から大会閉幕後の今も交流を続けている。 今回は、「コロナ禍でも絆を深めることができる国際交流」をテー…

開催に向けて

子どもたちは、キャラクターのお面づくり、当日応援用の旗、旗につけるようの折り紙をつくることになった(前回記事参照)。授業時間で行うのではなく、やりたい子が休み時間や家庭で取り組むことになった。 また、この週は感染状況を考慮し、急遽対応しなけ…

開催形式の決定

ゲーム交流を行うに際し、考えられる3つのパターンのうち、感染状況および運営の効率性をもとにXさんとYさんと相談した結果、ハイブリッド型で開催することとした(以前のフローと若干異なるが)。前回の授業から、XさんとYさんの苦労を伝えたところ、Switc…

現状の確認

ゲーム交流が近づいているなか、XさんとYさんは非常に大きな苦労のもと、様々な手続きを行ってくれている。この過程については、今年度の総合実践の総括の際のキーになってくることに加え、子どもたちからも端末確保どうしようかという迷いが日記や振り返り…

ゲーム交流を実施する際のパターン

今週は諸事情につき、授業があまり展開しなかった。ゲーム交流を実施する際に、どのような形態で行うことになるかを、オリンピック関連事業推進室のXさんから示していただいた3つのパターンをもとに子どもたちと整理した。ゲーム交流は時差の関係上、夜間と…