社会とつながるリアルな学びの実現に向けて

本ブログの趣旨は以下の2点である。(1)社会とつながるリアルな学びを実現する授業の構想と整理の場の確立(2)社会とのつながりの構築

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【一次第9時】考えたアイデアを提案する

<授業構想> 本時は研究授業である。ここでは、指導案を示す。 <授業省察> 領域1・・・2人 領域2・・・11人 領域3・・・3人 領域4・・・4人(領域4の人数が増えているのはタイムマネジメントに課題があったからであると考えられる。) 授業検討会では、…

【一次第8時】「空き家のよさ」を整理する

<授業構想> ねらい:見学や新たな映像資料をもとに、管理されている空き家のよさを理解することができる。 住宅政策課の方への提案について確認する 課題を共有する 見学を分かったことを整理する 整理したことから「空き家のよさ」について考える 見学し…

【一次第6時】空き家をへらす4つの方法から自分たちができることを整理する

今回は少し簡略化する。 <授業構想> ねらい:空き家をへらす4つの方法を整理し、住む以外にどんな空き家の活用方法があるかを考えることができる 学習をふり返り、課題を共有する 空き家をへらす4つの方法の可能性について話し合う 活用する=住むととら…

【一次第5時】GTを招き予想が正しいかを確かめる

<授業構想> ねらい:空き家に関する問題と金沢市における空き家数が増加していくという事実をつかみ、社会の一員として何らかのはたらきかけをしようという気持ちをもつことができる 1.前時までの確認をもとに学習課題を共有する 2.空き家の定義と問題…

総合ボード

総合の授業は週に2時間であり、意識をいかにつなぐかということが課題として残る。このことについては、空き家問題の実践化に向けてで取り上げた。この打開策として、教室後方部に以下の総合ボードを設置することとした。児童が自主的に調べてきたことや、…

【一次第4時】空き家が放置されている理由を予想する

<授業構想> ねらい:問題がある空き家が放置されている理由について自分なりの予想を立て、今後の学習の展開の見通しを持つことができる 前時までの学習内容を想起する 空き家が放置されている理由について個人で考える 考えを全体で共有する 実際はどうか…