社会とつながるリアルな学びの実現に向けて

本ブログの趣旨は以下の2点である。(1)社会とつながるリアルな学びを実現する授業の構想と整理の場の確立(2)社会とのつながりの構築

各グループにおける活用アイデアの詳細

 以下が、子どもたちが現在、考えている活用アイデアの具体である。

  • 染物チーム
    元染物屋であるということを考慮した結果、染物体験をすることを提案することとなった。夏休みに染物体験をした児童が2人いるため、提案が非常に具体的である。また、金沢らしさを出すために、加賀野 菜を使った染物をすることを現時点で考えている。
  • 伝統作品づくりチーム
    様々な石川県の伝統工芸品の中から加賀繍を選択し、加賀繍体験を提案することとなった。加賀繍を選んだ理由は、加賀繍の体験はあまりなく珍しいからである。単に加賀繍作品を作るのではなく、加賀繍に シールやワッペンなどの貼る要素を加えることによって、新しさを出そうとしている。シールだと自分の好きな ものに加賀繍を貼ることができるため、その点が既存の市場と大きく違うと考えている。
  • 料理作りチーム
    料理体験であれば簡単にできるし、観光客に興味をもってもらえると考えた。すでに谷口さんが やっていることから、加賀野菜だけではだめだということに気がついた。そこで、すでにあるものに見た目のは なやかさをプラスするというアイデアを持っている。皿などに伝統工芸品や金箔などを使うことを考えているが、 これはすでにやっている。すでに IN KANAZWA HOUSE でやっているが、それゆえにアップグレードしやすい と思っている。
  • シルクスクリーンチーム
    トイレにかざってあったシルクスクリーンに興味をもち、シルクスクリーン体験を提案することになった。金沢でシルクスクリーン体験をしていることはないことに加え、金沢城兼六園などの金沢らしいも のを作成する絵柄にすることで、金沢らしさを出そうとしている。ただ、どのようなものを作るかについては工 程イメージが十分ではないため、T シャツ、バック、タオルなど様々である。
  • 唐紙チーム
    2階にあった金沢唐紙に興味をもち、唐紙体験を提案することになった。唐紙体験は金沢ではないからオリジナ ル性もあると考えている。さらに、絵柄は金沢に関するものとし、うちわ、ちょうちん、はがきなどを考えてい る。だが、具体的にどんな体験になるかについて具体的なイメージをもっていない。
  • 昔体験チーム
    様々な昔体験を考えていたが、金沢らしさを表現することができずに提案に苦しんでいた。だが、校長室にある 金沢だるまを見つけたことをもとに、だるまづくり体験を行うことを提案することとになった。だるまづくりは金沢めんやですでに体験ができるが、そこにはない売りとして、だるまの背面に金沢に関する柄 を選択して書くことができることをウリにしようとしている。
  • 和菓子づくりチーム
    町家と和菓子という組み合わせが非常にマッチすると考え、和菓子づくり体験を提案することになった。3人グ ループ。すでにやっていることころがあることは分かっており、他と差別化のため、石川の伝統工芸品を使った 皿を用いたり、持ち帰り用の箱を工夫したりするなど、+αを模索している。