社会とつながるリアルな学びの実現に向けて

本ブログの趣旨は以下の2点である。(1)社会とつながるリアルな学びを実現する授業の構想と整理の場の確立(2)社会とのつながりの構築

これまでの学びのふり返り

f:id:koufuku54:20211013164046j:plain

 動画の反応を知るために、職員をお招きすることになっているが、その間、これまで歩んできたことを確認した。年度当初同様に、どれくらい知っているかをネームに位置付けた。オリパラに関する自己変容を把握するためである。これまで学んできたり、それぞれが調べたり、実際に見たりしたことに関する情報を共有した。ただ、大きな反省がオリパラの直後ではないので、観戦を通して高まった熱が下がっていた。今後の展開をどうするかというところに時間をかけてしまっていたため(これももちろん必要な時間であったが)、この点については、後悔が残る。

 また、オリパラ開催に関する判断を何度も話し合い、どの立場に立つかで考えは変わるということを確認していた。そのこともあり、終わったあと、どう判断するかを話し合いたいということも出てきていた。その際、ある子が、以下のサイトからオリ関連の感染者数が示されているサイトを見つけ、Classroomに投稿した。今年度の学級でも、自発的に動くようになってきたが、ここでは、今回はこちらから提示しようとしていた資料だけに、このような展開が出てきたのは大きい。しっかり価値づけを行いたい。

www3.nhk.or.jp